トダックス 管工事 浄化槽の日

こんばんは(^.^)v

今日は何の日?


衣替え,衣更え,更衣
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、
これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で
女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。


浄化槽の日
厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
1985(昭和60)年、「浄化槽法」が全面施行された。
浄化槽の普及促進及び「浄化槽法」の周知徹底を通じて、生活水準の向上、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を
図るとともに公共用水域の水質保全に資することを目的としている。


今日は何の日がいっぱいあったので2つに絞りました。


今日から、トダックスでも衣替えです。冬服に変わりました。


でも、今日は日中暑く、長袖で過ごすにはまだ厳しかったです。


残暑ってこんなにあったっけ?と毎日思ってます。


明日から来週にかけて天気も悪く、梅雨?なんて思ったりして・・・・・。


とにかく、外部工事の仕事が進まないので困ってます。


どうにかして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


今日は浄化槽の日です。


みなさんのお宅の浄化槽は何ですか?


単独浄化槽? or 合併浄化槽?


単独浄化槽とは、水洗トイレからの汚水のみを処理する浄化槽


合併浄化槽とは すべての汚水を処理する浄化槽


平成13年4月より施工された改正浄化槽法によって、


単独浄化槽の新設が禁止され、新たに設置できるのは合併浄化槽のみとなりました。



それはなぜかって?


生活排水の汚れは1人1日あたりBOD量にして40gです。


合併浄化槽のBOD除去率は90%以上ですから、処理水のBOD量は4g以下となり、


生活排水の汚れは10分の1以下に減ります


一方、単独浄化槽の場合は、BOD除去率が65%以上ですので、


水洗トイレからのBOD量13gが処理後5g以下になり、台所や風呂場などからの未処理のBOD量27gと合わせて、


合計32g程度のBOD量を放流しています


単独浄化槽からのBOD排出量が多いことから、単独浄化槽の使用者に対して、国や都道府県並びに市町村は、


合併浄化槽への転換を促進するための財政的な支援を行っています。



※BODとは、水の汚れぐあいを表すものさしの一つで、この数字が大きくなるほど汚れがひどく、水が腐りやすい(ドブ川になりしやすい)ことを表しています。


トイレや台所などから流された汚水がきれいになる「仕組み」を紹介します。



汚水は、まず嫌気ろ床槽に入ります。嫌気ろ床槽では、汚水中の固形物(浮遊物)はプラスチック製のろ材に引っかかり、
 大部分が取り除かれます。また、ろ材の表面に付いた嫌気性微生物(酸素がないところで元気に働く微生物)が、汚水中に溶けている汚れ成分を食べて除いてくれます。


接触ばっ気槽では、色々な種類の好気性微生物(酸素があるところで元気に働く微生物)がいて、送風機から送り込まれる空気中の酸素の助けを借りて、
 さらに水中に溶けている汚れ成分を食べて除いてくれます。

汚れ成分を食べて増えた微生物のかたまり(汚泥)が沈殿槽で取り除かれ、きれいになった上澄み水は、塩素消毒されてから放流されます。


汚水をきれいにする過程で、汚れ成分や固形物などが、汚泥として槽内に残り、溜たっていきます。浄化槽の働きを安定的に維持するためには、
 保守点検という微生物が元気で働く環境を整え、消毒剤を補給する作業と清掃という槽内に溜まった汚泥を引き出す作業が必要となります。


※なお、嫌気ろ床槽の代わりにろ材の入っていない沈殿分離槽、接触ばっ気槽の代わりに接触材が槽内水と一緒に動く担体流動槽などいろいろな
 構造の浄化槽がありますが、各槽での働きや処理機能はほとんど同じです。



以上今日はここまで、明日は 合併浄化槽のここがすぐれている を紹介します。



トダックス Yでした。
投稿日:2009/10/1